ω

数日後に迫るうなぎ猫のω取り儀式を安全に執り行うための
血液検査をしに午前中動物病院へ。
暴れそうなため前足から採血しようとしたけれど
案の定暴れたので、一旦預けて落ちつたところで採血してもらいました。


現在通っている病院では避妊・去勢の前に
尿検査と血液検査をします。
(血液検査はどこの病院でも必ずするはず、当日手術前にすることが
多いんじゃないかな?今回は事前に検査する方式でした)
血液検査は大きな問題はありませんでしたが、尿検査では
結晶が見られたそうで、後日採尿して再検査との事。(手術はできる)
結石の処方食はお高いから再検査はシロであってほしいなぁ。

左の緑の首輪がうなぎ猫。今日病院で計ったら3.8kgになってました。

いるかうどん。

名鉄も来年ついに非接触IC乗車券デビューするそうです。
定期入れから出さなくても改札を通れるようになるので
便利といえば、便利ですが、割引率がガクッと下がるので
来年1年は移行期間で使えるSFパノラマカード(¥5000のカードを買うと
¥5600分利用出来るよ)と地下鉄用の昼割ユリカを買って
しのごうと思います。


その後は相互利用でsuicaを使えばいいかな?
って、オートチャージ名鉄区間でも使えるんでしょうかね?


と、久しぶりに各鉄道会社のカードなどを見ていたら
四国のカードに可愛すぎるキャラを発見。

高松のことでんで使われているIruCaのことちゃんでした。
横向きの絵もありますが、真正面がかわいい!
車内の路線図には

うどんをすすることちゃんも(好物は釜あげ)


可愛い!可愛すぎる!!
ことでんはグッズ販売もするといいよ、買うよ!

靴下とみかん

休みだった夫と図書館へ。
といっても、地元の図書館はしょぼーいので
(窯業とセラミック関係だけは充実してるよ!)
おとなりの半田市図書館まで行ってきました。
私が住んでいる知多半島の5市5町は公共施設の相互利用を
積極的に行っているので、その市に住んでいなくても
図書館などが利用出来るのです。(利用しまくり、助かります。)
貸出カードは場所ごとに作らないといけないので
財布には図書館カードが何枚も入ってます。
まずは分館でお目当ての
手編みのソックス
を借りて。


ついでに帰り道にある本館の新刊コーナーを眺めているとミョーな本が
あたらしいみかんのむきかた
パラパラっと読んでみましたが、いやーすごい。
よくもここまで考えついたもんだ、ついでに本にしたもんだ。
これからはミカンを食べる時にデザインナイフが必要になりそうです。
この本はそう遠くないうちに、ミカンのシミだらけになるでしょうね。
次に行ったときにもあったら借りてみよう。


借りた靴下本は観賞用です。
編み物はかぎ針でモチーフが編める程度、棒針は未知の領域です。
そのうち挑戦してみたいなぁ。

ホテル炊爨

ちょっと前に幕張のホテル4泊5日生活をしてました。
ホテル内にはレストランもコンビニもあるので、食べるだけなら不自由は
しないのですが、それが続くとうんざりしてしまいます。
毎年会期終了頃には「…もう、コンビニの食べ物は見たくないorz」に
なるので、今年は対策を考えました。
[rakuten:griptone:10003004:image]
これ。
トラベルクッカーという、電気でお湯を沸かしてラーメンを茹でたり
ご飯が炊けるという代物。(私が買ったのはワールドクッカー2という商品名でした)
購入してから何度かお湯を沸かして捨て(始めの数回プラが焼ける臭いがするのです)
取説の通りに1合のご飯を炊いてみました。


何度か炊いているうちに、もう少し多く炊けると便利なんだよなぁ…と思って
さらに何度か練習してみました。
そろそろ失敗しなくなったので、覚書を兼ねて公開。


『トラベルクッカーで1.5合のご飯を炊く(日本国内)』
・出先で炊くときは、お米は1回炊飯分ずつあらかじめ量って小分けしておくと便利。
・朝ご飯兼昼のおにぎり用に炊いていたので、前夜に米とぎ後長めの吸水時間をとってます。

まずはお米を1.5合
ざるもボウルも持っていかないので、鍋で直接とぎます。
水をH(ラーメンを作るときの目安)のしるしより多めに入れて一晩吸水。
翌朝水をHぴったりに合わせて捨てて、軽く全体を混ぜてから
本体に鍋を乗せスイッチON
時間は30分(取説の1合炊飯には25分と書いてあります)
ふたの乗せ方などは、取説通りです。

鍋の真ん中辺りがふつふつと沸いてきたら、手早く全体を混ぜます。
またふたを乗せてあとは炊き上がりまで放置。
炊き上がり後スイッチを切り、ふたをちゃんと乗せて10分蒸らし(取説通り)
10分後本体から降ろして混ぜます。

味は、最近の圧力なんちゃらな炊飯器にはかないませんが
結構ちゃんと食べられる味です、おこげもおいしい。
炊飯後のお鍋

プラスプーンでこそげましたが、結構こびりつきます。
濯いだくらいでは全く落ちないので、スポンジやミニたわしを忘れずに。


何度か使った後の感想。
・旅行で使うのならば、必ず事前に練習を。
・連続調理するときは、途中で電源が入らなくなっても何とかなるものを
作るようにw
炊飯後、20分位してからパスタを茹でようとお湯を鍋に入れてパスタを入れて
2分茹でたところでサーモスタットが働いて電源が落ちました。
幸いパスタは早茹でタイプだったので、そのまま本体に載せたまま規定時間放置で
無事に食べられましたが、1度ヒューズが飛ぶと完全に冷めるまで復活しません。
・宿で炊飯するときは、場所に注意。こぼしたらシャレになりません。
私は浴室の洗面ボウルの横で炊いてました、コンセントも近くにあるし安全。

サイクルモード2010幕張行ってきました。

行ってきました、正確にはずっといました。
今年も宿野輪天堂のブースのお手伝いをしてました。
目玉は新しくなったリカンベントシミュレーターと試作2号機のサラ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リカンベントシミュレーターとは○
会場内の小さな試乗コーナーでは味わえない、リカンベントの本当の
乗り心地、楽しさをまるで外を走っているかのように、
初めてリカンベントに乗る人にも安全に楽しんでもらえるようにしたもの。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試乗するともれなく笑顔に。



今年はいつになく全体的にお客さんが多かったような気がします。
もちろん、輪天堂ブースもひっきりなしにお客さんが訪れて
試乗にも順番待ちをしていただくことも度々。
今週末は大阪の屋外ブース(え?)ですね、シミュレーターはないそうですが
サラ嬢をじっくり見るにはちょうどいいかもしれませんね。

設営中に自分撮りw
結局今年も店長は徹夜してました、来年は寝てくださいね。

さいごはドアラ。

名古屋に出かけたついでに1年ぶりの献血をしてきました。
場所は「名古屋のオタ街」大須万松寺献血ルーム、平日だったので待ち時間0でした。
相変わらずふっとい針にガクブル&涙目でしたが無事400ml終了。
献血後に水分補給しながら、棚のパンフレットなどを眺めていると
キモかわいいあいつがポーズを取っているカードを発見。





ちょっwwwwっっおまwwwwwwドwwwwwwwアwwwwwwwwwwラwwwwww!!
臓器提供意思表示カードにドアラが!!!
調べてみると2代目ドアラ臓器提供意思表示カードでした。
初代は08年、これは09年に作られたものだそうです。
もしも私に何かあって、このカードで人生の終わり方を家族に知らせると思うと
胸が熱くなりますね。
もちろんもらって帰って、先ほど記入して署名もしました。
03年から財布に入っていたカードは廃棄。
今まで何事もなくてよかった。


私を知っている方々へ。
私と一緒にいるときに、私に何かが起こったときは私の財布に臓器提供意思表示カードが
入っていることを思い出してください。(ドアラが目印)
そして、待っているドナーの方へサポートできるようにご協力をお願いします。


家に帰ってから他にも面白い図柄がないか調べたら
奈良にはせんとくんバージョンもあるそうですね。
こっちのほうが何かご利益ありそうだわw
日本臓器移植ネットワーク | JOTを支援してください | オリジナルカード

スタミナ食

年齢とか、体型とか、体質などで現在3種類のフードを与えてます。
すみれ、おみや用
よる用

うなぎ用
うーんベビー用スタミナ食?
このタッパーの中身を食べきったらグロースに移行。
手作りフードもやりたいので、生肉もお試し中。
よく食べてくれるのでやりがいがあります。


おれのうなぎフォルダが火を吹くぜ!!



目の色はキトンブルーから黄色になりました。
あぁ儚い仔猫の目よさらば。